山翠楼SANSUIROU(湯河原)|温泉旅館宿泊記口コミ

温泉旅行

※当ブログではアフィリエイト、Google Adsenseによる広告を掲載しております。

山翠楼SANSUIROU(湯河原)について

出所:じゃらん

こんにちは。アラフィフさくらの普通の毎日です。

私たち夫婦は年に何度か温泉宿を訪れます。場所は伊豆、箱根周辺が圧倒的に多いのですが、たまに足を伸ばして関東甲信越地域や別の地域に行くこともあります。時期は年始、GW、お盆前後に1回ずつと、その他の時期の連休が続いたときに計画することもあります。せっかくの休暇なので、プライベートな空間でリラックスしたいこともあり、以前から客室に(半)露天風呂が設置されている高級旅館、ホテルを中心に探すことが多かったのですが、コロナ禍を経て露天風呂付客室の需要が上がっているようで、以前より予約が取りづらくなり、「Go To Travel」の適用の名残か、全体的に単価も上がったように感じます。

今回は湯河原にある「山翠楼SANSUIROU」の紹介です。以前に訪問しましたが、写真が全く残っていなかったので正確な時期が定かではないのですが、おそらく2011年~2013年ぐらいと記憶しています。

山翠楼SANSUIROU」は箱根山麗の自然に囲まれた奥湯河原に建つ格調高い純和風数寄屋造りの料理旅館です。

この宿の魅力については、写真のキャプションでもお伝えしますが、公式ウェブサイトでのご案内を以下のとおり引用させていただきます。

空の蒼、山の碧。

神奈川県奥湯河原 昭和8年創業の老舗料亭旅館

山の翠が四季折々に表情を変える奥湯河原。
その渓谷に佇む山翠楼は、数寄屋造りの粋を集めた昭和8年創業の料亭旅館。
行く雲のように、流れゆく水のように、ゆったりとした時のうつろいの中で、
至福の時をお過ごしください。

「山翠楼」公式サイトより

外観について

湯河原駅からバスで登っていくと入口が見えてきます。

出所:じゃらん

格式高い玄関通路です。

出所:じゃらん

売店もあります。

出所:じゃらん

客室、露天風呂について

当時宿泊した客室のイメージ画像です。客室に露天風呂がないタイプでした。

出所:じゃらん

紅葉の時期はこのような景色も楽しめます。

出所:じゃらん

出所:じゃらん

このときは宿泊しませんでしたが、露天風呂付客室のイメージ画像です。

出所:じゃらん

大浴場について

出所:じゃらん

ここには展望露天風呂「大空」があります。その名のとおり、湯河原の自然を堪能できる温泉・露天風呂で温泉につかると、日常の喧騒が吹き飛ぶぐらい癒されること間違いなしです。

出所:じゃらん

食事について

個室のお食事処も充実しています。

出所:じゃらん

食事のイメージ画像です。山翠楼のお料理は、地のもの旬のものを用い、一品ずつ食材の持ち味を活かした会席料理が自慢とのことです。

出所:じゃらん

ワイン&日本酒ペアリングコースのイメージ画像です。

出所:じゃらん

別注特別料理のイメージ画像です。

出所:じゃらん

まとめ

山翠楼SANSUIROU」の存在は調べるまで知らなかったのですが、縁あって宿泊できてよかったです。

当時は露天風呂付き客室の予約が取れなかったのですが、客室がとても広くてゆったりと過ごすことができたことを記憶しています。また、とても景色のいい大浴場やどれも上品な盛り付け、味付けの食事に大変満足しました。

今回は全く写真が残っていないのがかなり残念でしたので、次回訪問するときはちゃんと写真を撮ってこのページを更新できればと思います。

この記事が宿泊を検討していただけるきっかけになると大変うれしいです。

滞在中は大変お世話になりました。ありがとうございました。

湯河原、箱根エリアの客室露天風呂付温泉旅館・ホテルのまとめ記事も書きましたので、よろしければあわせてお読みください。

ちなみに、湯河原、箱根エリアで以前におじゃました温泉宿の宿泊記の記事も書きましたので、よろしければこちらもあわせてお読みください。

山翠楼SANSUIROU(湯河原)の基本情報

住所〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上673
TEL0570-026577
お風呂泉質:アルカリ性弱塩泉
効能:リウマチ・切り傷・婦人病・動脈硬化など
※「一休.com」から引用

予約は以下↓のサイトからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました