熱海倶楽部迎賓館(伊豆熱海)|客室露天風呂付温泉旅館宿泊記口コミ

温泉旅行

※当ブログではアフィリエイト、Google Adsenseによる広告を掲載しております。

こんにちは。アラフィフさくらの普通の毎日です。

「熱海倶楽部迎賓館」について

私たち夫婦は年に何度か温泉宿を訪れます。場所は伊豆、箱根周辺が圧倒的に多いのですが、たまに足を伸ばして関東甲信越地域や別の地域に行くこともあります。時期は年始、GW、お盆前後に1回ずつと、その他の時期の連休が続いたときに計画することもあります。せっかくの休暇なので、プライベートな空間でリラックスしたいこともあり、以前から客室に(半)露天風呂が設置されている高級旅館、ホテルを中心に探すことが多かったのですが、コロナ禍を経て露天風呂付客室の需要が上がっているようで、以前より予約が取りづらくなり、「Go To Travel」の適用の名残か、全体的に単価も上がったように感じます。

今回は2025年1月12日(日)~13日(月)に「熱海倶楽部迎賓館」におじゃましたときの記録です。

熱海倶楽部迎賓館」は熱海の海が一望できる源泉かけ流しの温泉露天風呂付き客室全室85平米以上のスイート仕様の宿です。そして、敷地内に名門ゴルフ場「熱海ゴルフ倶楽部」があり、ここから徒歩0分でアクセスできるのも魅力です。

外観について

外観及びエントランス付近の様子です。この建物はフロント、ロビー、レストラン、大浴場などがあります。

お茶菓子が出ました。

お茶菓子とは別にウェルカムドリンクのご提案がありました。アルコールもあったので白ワインにしました。

チェックアウト時もここで待機でした。様子を動画で撮影してみましたのでよろしければご覧ください。

ここからはゴルフコースとともに初島と大島が望めました。

客室、露天風呂について

宿泊棟はチェックインの建物の隣の建物でした。

エントランスが2階でしたので、階段の上り下りはありませんでした。

客室に入って、とりあえずぐるっと動画を撮影してみましたので、よろしければご覧ください。

クローゼットです。画像が不鮮明ですが、大浴場用のタオルとかごがありました。

パジャマと作務衣がありました。作務衣はレストランでの着用がOKでした。左側にぞうりと靴下があったのもよかったです。

ミニバー付近です。ちゃんとカウンターがあるのでもはやミニバーではないですね。笑

このようなタイプの客室は初めてでしたので、テンションが上がりました。

ソフトドリンク、アルコールと充実していました。ちなみに、一休.comのダイヤモンド会員特典で「厳選ミニバー」との記載がありましたので、アルコールとかも含め、オプションがあったのかもしれません。

客室がきれいなうちにひととおり撮影しました。

ドライヤーは撮影を失念しましたが、リファのものでした。そして、上記は使いませんでしたがヘアアイロンとかカーラーとかでしょうか。

バルコニーがあり、ゴルフ場が一望でき、見事なオーシャンビューでした。1日目は雪の予報は免れましたが、あまり天気はよくなかったです。

翌日は見事に晴れましたので、動画を撮影しました。

水周りです。洗面所が2つあるのはうれしいです。

左側にトイレがありました。

客室半露天風呂の様子です。窓を開けると半露天になります。初めはちょっと熱めでしたので水を足しましたが、その後は適温が保たれていました。タオルも2組あってよかったです。バスローブも使わせていただきました。

温泉の効能が記載されていました。とてもいい湯でした。

大浴場について

イメージ画像です。こちらは男湯です。ゴルフ客は男性が多いからでしょうか、こちらの方が広いみたいです。

出所:一休.com

こちらが女湯です。

出所:一休.com

食事について

待ちに待った夕食です。

まだ火がついていませんが、すでにセットされていました。

すでに客室でビールをたくさん飲んだので、乾杯はスパークリングワインにしました。

前菜はバーニャカウダでした。温泉旅館とかですと前菜だけですでに半分おなかいっぱいになってしまうので、このぐらいのボリュームでもいいかもしれません。

ズワイガニの茶碗蒸しでした。優しい味でした。

お造りがきました。あっという間にスパークリングワインがなくなったので、私は赤ワインを注文しました。

利酒セットも注文しました。これは夫とシェアです。

ハマグリにも火が通りました。大粒で食べ応えがありました。スープもおいしかったです。

お肉もおいしくいただきました。

アワビです。野菜が添えられていて、さっぱりといただきました。

肝もついていました。高級食材を楽しみました。

ごはんがきました。天ぷらといっしょなのもうれしいです。

デザートはチェックイン時のロビーでいただきました。

珍しくお腹に少し余裕があったので、寝る前にカウンターに座ってスパークリングワインをいただきました。椅子も座り心地がよかったです。妄想ですが、家にもこんなカウンターほしいなぁ。。

2日目は見事に晴れました。少しゆっくり起きたので、日の出は間に合いませんでした。。

朝食です。おかずがたくさんあったので、この日もおかわりしてしまいました。

朝食もデザートはロビーに案内されました。朝食会場の日差しが強くてとても暑かったので、夫も私もアイスコーヒーにしました。笑

まとめ

熱海倶楽部迎賓館」の存在は、宿探しをするたびに候補にはあがるのですが、このたびはやっと日程が合いました。縁あって宿泊できてよかったです。

ここはゴルフ場が併設されている宿ですので、ゴルフのプレーの前後に宿泊されている方もいらっしゃったようです。私たちはゴルフをしませんので無縁ですが。。(正確には私は以前少しやっていましたが、お金がかかるので封印しました)

今回宿泊した客室はいちばんリーズナブルなタイプでしたが、グレードが高い客室も素敵そうですので、予算が取れれば今度はそちらにも宿泊してみたいです。

この記事が宿泊を検討していただけるきっかけになると大変うれしいです。

ちなみに、熱海エリアで以前におじゃました温泉宿の宿泊記の記事も書きましたので、よろしければあわせてお読みください。

熱海、伊東エリアの客室露天風呂付温泉旅館・ホテルのまとめ記事も書きましたので、あわせてどうぞ。

また、伊豆の他のエリア及び神奈川県の客室露天風呂付温泉旅館・ホテルのまとめ記事も書きましたので、あわせて参考にしてください。

「熱海倶楽部迎賓館」の基本情報

住所〒 413-0002
静岡県熱海市伊豆山1171
TEL0557-81-6000
お風呂泉質:単純温泉(低張性・中性・高温泉)
効能:神経痛 / 筋肉痛 / 関節痛 / 五十肩 / 運動麻痺 / 関節のこわばり / うちみ / くじき / 慢性消化器病 / 痔疾 / 冷え性 / 病後回復期 / 疲労回復 / 健康増進
「一休.com」から引用
アクセスGoogleマップ

予約は以下↓のサイトからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました